2年近くWiMAXのみで生活していますが、不安な点としてあがっていたのがバッテリー
WM3500Rの為基本はクレードルに挿しっぱなしですが、外へ持っていく時は当然バッテリーを使用します
そんな生活を2年弱も続けていればバッテリーの持ちが不安にもなります
しかし、機器を追加で別に買うと結構高い

そんな中、先日ソフマップで9,980円でWM3500Rが売られているのを見て「こ、これは…」と悩みましたが結局買わず
しかし、昨日更に値段が下がって6,980円になっていたのでもう決心して遂に購入しました
これでもうバッテリーの不安は無し
それに加え、1台をホーム専用にして、持ち運び用と分けて使う事も出来ます
毎月200円の追加料金を払ってまで、これに果たして意味があるのか?
個人的には3500Rのクレードルは差し込みが甘いので、あまり頻繁に差し外ししたくないのでそこだけを考えてもアリかな〜っと
家庭用ゲームをやってる以上、可能な限り有線で遊びたいのでクレードルは壊したくありませんから
携帯型のWiMAXなのに有線LANが使えるってのはデカいですからね
NEC Aterm WM3500R用クレードル PA-WM02C
NEC (2010-11-30)
売り上げランキング: 1869


さて、機器の追加オプションですがイマイチやり方が分からず手こずりましたw
結論として有線も無線も全て切って、USBで2台目を接続すればいいだけでした
てっきりUQWiMAXのマイページで設定するのかと思っていましたが、ちゃんと買った機種で接続しないと認識しないんですね
まぁ、考えれば当たり前かw
公式でも案内が出てます
機器の追加(製品を購入済みの場合)
注意点としては
取説の裏面通り設定していきますが、今回のような白ロム購入の場合は6番で永遠ループにハマり、いつまで経っても7番に進まないので、「!」で囲んである通りに、画面中央の[契約を行う]をクリックしてWiMAX総合ポータルスタートページに飛ぶ事
コレぐらいですかね

あとは大前提として白ロム購入時に(AT)の機種を買うこと
(NY)だとニフティー縛りだったりと制限がありますからね

それと契約する会社
機器追加オプションは出来ない会社もあるので、事前に調べて自分のとこが可能なプロバイダーかチェック必須です

加えて、このオプションは2台同時にインターネットへ接続できません
この制約があっても必要な方のみのサービスです
個人的にもとりあえず登録してみましたが、このまま継続していくかは分かりません

2台同時接続したい方はWiMAX ファミ得パックを利用すれば可能です
ただし、金額はグンと上がって
年パス 3,880
機器追加 200
ファミ得 2,280
と合計で毎月6,360円の維持費がかかりますのでご注意を