P4G、やっと1周クリア〜
と、言いたいところですが、ちゃんとしたエンディングを見れてない模様……
50時間かかって「そして月日は流れ〜」的なエンディングは悲しいw
さて、そんなペルソナ4
PS2版はもちろん、アニメすらも見てないので全くの予備知識ゼロでのプレイでした
買おうかな〜っと思いつつ、前の週発売のSEEDのゲームを買うしとりあえずいいか〜っとAmazonの予約は止めておいたんですがね
いざ発売されて、やっぱやってみたいって欲求に負けてDL版を購入
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
と、言いたいところですが、ちゃんとしたエンディングを見れてない模様……
50時間かかって「そして月日は流れ〜」的なエンディングは悲しいw
さて、そんなペルソナ4
PS2版はもちろん、アニメすらも見てないので全くの予備知識ゼロでのプレイでした
買おうかな〜っと思いつつ、前の週発売のSEEDのゲームを買うしとりあえずいいか〜っとAmazonの予約は止めておいたんですがね
いざ発売されて、やっぱやってみたいって欲求に負けてDL版を購入
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
気になった点があったのでそこを書こうかと
ネットに繋ぐと同じくネットに繋いでるプレイヤーと互いを救援し合ったり出来る〜ってのがVita版の特徴の一つ
が、これどうなの?って気がします
まず、このゲームは主人公の名前が設定されてないゲームです
デフォルトネームもありません
必然的に自分の名前やニックネームを付ける人も多いかと思われます
で、ネットに繋いでしまうとその名前が救援した人に公開されてしまうんですよね
それもPSNのIDも一緒に大公開
これどうなの?
せめて名前設定の画面でネットワークに繋ぐと公開されますと注意文を出して欲しかった
苗字と名前を入力するんじゃ、結構な人が自分の名前入れちゃうよ……
おかげで1周目は序盤でそれに気がついて慌ててオフラインで遊ぶハメに……
これは評価としてはAmazonで☆1にしたくなるレベルです
引き続き、名前について
ペルソナ4のアニメが放送されてましたが、こちらでは主人公の名前はもちろん設定されています
鳴上悠だそうで
(クリア後にゲームに収録されているアニメのプロモで知りました)
主人公の名前をコレに設定している人も多かったのではないでしょうか?
本名は使ってはいけない仕様ですし、2周目は自分も鳴上悠にして始めてみました
で、ゲームのCVもアニメと同じで浪川大輔さんですし、てっきり鳴上悠に設定すると会話で名前が呼ばれるのかと思ってました
というか当然だと思ってましたw
が、相変わらずの無音
PS2版ならそれで良かったのかも知れませんが、アニメ後のゲームなんですしそれぐらいの気のきかせ方は欲しかった……
やっぱ違和感ありますよ、キャラゲーRPGですし
センセイや相棒って呼ばれるのもいいけど、女性陣には鳴上君とか悠君って呼んで欲しいよね〜
ちなみちゃんと調べてみると
・戦闘中に表示されるのは下の名前だけ
・ベルベットルームで救援の履歴を見るとフルネームで表示される
の模様
自分はベルベットルームで気がついて慌てたw
・PS2版は「月森孝介」という名前があった
恐らくその名前でも音声は入らないんでしょうね
ゲームは面白いんですけど、配慮が足りない惜しいゲーム
そんな感想ですかね
それともアトラスゲーを殆ど触らずに生きてきて、P4のアニメも見ずにゲームをやってしまった自分がアホなんでしょうか?
ま、そんな残念な部分は諦めて、2周目はちゃんとエンディング見るぞ〜w
ネットに繋ぐと同じくネットに繋いでるプレイヤーと互いを救援し合ったり出来る〜ってのがVita版の特徴の一つ
が、これどうなの?って気がします
まず、このゲームは主人公の名前が設定されてないゲームです
デフォルトネームもありません
必然的に自分の名前やニックネームを付ける人も多いかと思われます
で、ネットに繋いでしまうとその名前が救援した人に公開されてしまうんですよね
それもPSNのIDも一緒に大公開
これどうなの?
せめて名前設定の画面でネットワークに繋ぐと公開されますと注意文を出して欲しかった
苗字と名前を入力するんじゃ、結構な人が自分の名前入れちゃうよ……
おかげで1周目は序盤でそれに気がついて慌ててオフラインで遊ぶハメに……
これは評価としてはAmazonで☆1にしたくなるレベルです
引き続き、名前について
ペルソナ4のアニメが放送されてましたが、こちらでは主人公の名前はもちろん設定されています
鳴上悠だそうで
(クリア後にゲームに収録されているアニメのプロモで知りました)
主人公の名前をコレに設定している人も多かったのではないでしょうか?
本名は使ってはいけない仕様ですし、2周目は自分も鳴上悠にして始めてみました
で、ゲームのCVもアニメと同じで浪川大輔さんですし、てっきり鳴上悠に設定すると会話で名前が呼ばれるのかと思ってました
というか当然だと思ってましたw
が、相変わらずの無音
PS2版ならそれで良かったのかも知れませんが、アニメ後のゲームなんですしそれぐらいの気のきかせ方は欲しかった……
やっぱ違和感ありますよ、キャラゲーRPGですし
センセイや相棒って呼ばれるのもいいけど、女性陣には鳴上君とか悠君って呼んで欲しいよね〜
ちなみちゃんと調べてみると
・戦闘中に表示されるのは下の名前だけ
・ベルベットルームで救援の履歴を見るとフルネームで表示される
の模様
自分はベルベットルームで気がついて慌てたw
・PS2版は「月森孝介」という名前があった
恐らくその名前でも音声は入らないんでしょうね
ゲームは面白いんですけど、配慮が足りない惜しいゲーム
そんな感想ですかね
それともアトラスゲーを殆ど触らずに生きてきて、P4のアニメも見ずにゲームをやってしまった自分がアホなんでしょうか?
ま、そんな残念な部分は諦めて、2周目はちゃんとエンディング見るぞ〜w
コメント
コメント一覧 (2)
P4は良リア充ゲーとよく聞いて軽くはたしなみましたがやはり懐古な人には雰囲気が許せないっすww
それよりも夏に3DSで出るアトラスのデビルサマナーソウルハッカーズは間違いなくやるべきっす!あれはアトラス史上でも指折り3に入る神ゲーですよ!
アトラスゲーは殆ど触ってきてないからよく分からんのよ〜
まぁ、でも前にちょっと触ったP1とは全く別ゲーなP4は確かに違うものだよな〜っと
3DSはDQMでお腹いっぱいだから消化期間に入ったら購入考えるよ〜