
ゲーセンでカードは必須
というか、記録残らないとつまらん
しかし、カードを何枚も持ち歩くのはイヤ
そんな悩みがある程度解消しそうな相互利用サービスです
バナパスかAimeのカード1枚持っているだけで

これらのゲームが全て遊べるとの事
そんなサービスが来月11月からスタートするそうで
カードを10枚単位で持ち歩くぐらい湾岸にハマってた頃が懐かしいな〜
ゲーセンで新しい遊びたいと思っても「カード作らなきゃダメなのか〜」ってのが最大のネックだった思うんですよね
それを解消したのが共有出来るICカード
コナミのe-AMUSEMENT PASSが出た時の感動は大きかったですね〜
これのおかげで気軽に新しいゲームが始められましたもん
別にお試しプレイぐらいカード作らずにやってみればいいじゃんって思う方も居るでしょうが、じゃあやってみて面白かったからまたやろうって時に「どうせやるならカード作りたいよな〜」って気持ちと「余計な出費かかるよな〜」って気持ちが葛藤しちゃうんです
カード代300円払うならその金で3クレ遊べるよな〜って考えちゃったらもう負け
作る気になりません
カード作らないと記録が残らないならやる気にならないし、わざわざカード代払ってまでやりたいものかと言われたら疑問ってゲーム
それを気軽に遊べる様にしてくれた功績は大きいんじゃないでしょうかね
とは言っても、自分が恩恵を受けたのはこのe-AMUSEMENT PASSのみ
他にやっていたのは湾岸・イニD・MJ4等専用カードのゲームばかりだったもので……
それが今や別メーカーのゲームすらも1枚のカードで事足りるってんだから凄いもんです
カード代で儲ける時代は終わったんですかね
まぁ、これにコナミも加入して全てのメーカーで1枚になるのが最終的な夢ですけどねw
でも、その前に必要なのは他の専用ICカード使ってるゲーム
自分の知ってる限りだとイニDAAとボーダーブレイク
同じSEGAゲーなんだからこれは統一して欲しい
ついでにサイバーダイバーとかも(笑)
ゲーセンに行かなくなって久しいですが、湾岸4が稼動する頃にはまた少し遊ぶと思います
その時期には同じカードで他のゲームが遊べるようになってる訳ですからハマっちゃいそうで怖いですw
それを解消したのが共有出来るICカード
コナミのe-AMUSEMENT PASSが出た時の感動は大きかったですね〜
これのおかげで気軽に新しいゲームが始められましたもん
別にお試しプレイぐらいカード作らずにやってみればいいじゃんって思う方も居るでしょうが、じゃあやってみて面白かったからまたやろうって時に「どうせやるならカード作りたいよな〜」って気持ちと「余計な出費かかるよな〜」って気持ちが葛藤しちゃうんです
カード代300円払うならその金で3クレ遊べるよな〜って考えちゃったらもう負け
作る気になりません
カード作らないと記録が残らないならやる気にならないし、わざわざカード代払ってまでやりたいものかと言われたら疑問ってゲーム
それを気軽に遊べる様にしてくれた功績は大きいんじゃないでしょうかね
とは言っても、自分が恩恵を受けたのはこのe-AMUSEMENT PASSのみ
他にやっていたのは湾岸・イニD・MJ4等専用カードのゲームばかりだったもので……
それが今や別メーカーのゲームすらも1枚のカードで事足りるってんだから凄いもんです
カード代で儲ける時代は終わったんですかね
まぁ、これにコナミも加入して全てのメーカーで1枚になるのが最終的な夢ですけどねw
でも、その前に必要なのは他の専用ICカード使ってるゲーム
自分の知ってる限りだとイニDAAとボーダーブレイク
同じSEGAゲーなんだからこれは統一して欲しい
ついでにサイバーダイバーとかも(笑)
ゲーセンに行かなくなって久しいですが、湾岸4が稼動する頃にはまた少し遊ぶと思います
その時期には同じカードで他のゲームが遊べるようになってる訳ですからハマっちゃいそうで怖いですw
コメント