所詮はAtomと同程度のCPUであるC-50、やはりフルHDぐらいの動画再生になるとまったくダメ
MPC、GOM、DviX、SplashLiteなど色々試してみましたがさっぱりです
MPCが一番望み有りな感じでしたが、それでもカクカクで見れたもんじゃありません
やはり前のASR-3600同様、PowerDVD様のお力が必要な様です

参考にしたのは前回同様Gigazineの記事
PowerDVD8はASR-3600にバンドルされていたので、久々に起動させてファイルをちょっくら拝借
持ってない方は各自何とかしてくださいw
最新の11だと使えないらしいとの情報(未確認)

なお、youtube等のHD動画に関しては特に設定しなくともヌルヌルと再生出来ます(CPU使用率はハネ上がりますが)
RADEON HD 6250とのFusion APUの力で何とかなってる様子です
さて、やり方は知っているのでちゃちゃっと済ませてしまおうと思ったらこれがさっぱり上手くいかない
外部フィルターに何も反映されない状態
MPCのバージョンが高いとダメなのかと思い、ASR-3600と同じバージョンでやってみるもこれもダメ
VideoFilterだけをコピーしただけじゃ使えないんだろうか?
しばらくの間ググッて情報収集すると、衝撃の事実
64bit版のMPCではバグが発生し、外部フィルターが使えない」との記事が
AO722-N52Cは64bitなので、何も考えずにそっちをインスコしてました……
って、普通に考えて当たり前かw
とまぁ、ASR-3600との違いは32bitか64bitかの違い
それで上手く出来なかったんですね

では、やり方の説明
MPCをインストール
最新版で問題ありません

PowerDVDのファイル内にあるVideoFilterのフォルダを丸々コピー
それをMPCのフォルダに入れる
2011y10m25d_195229855

メニューの「表示」から「オプション」を起動
内部フィルタを選択し、「H264/AVC(DXVA)」と「H264/AVC(FFmpeg)」のチェックを外す
2011y10m25d_195254843

また、ffdshowをインストールしている人は「H.264/AVC」を「無効」にしておく

外部フィルタを選択
「フィルタの追加」から「参照」をクリック、「CL264dec.ax」を選択
「Cyberlink H.264/AVC Decoder (PDVD8)」が登録されたらオッケー
そして、「メリット値を設定」になっていると思われるので、「優先する」にチェック
なお、PowerDVDならどれもやり方は同じです
「CL264dec.ax」が無いバージョンでは使えないと考えてください(多分無いのが最新版?)
2011y10m25d_195733253

「Cyberlink H.264/AVC Decoder (PDVD8)」をダブルクリック
「Use DxVA」にチェックを入れてOKをクリック
2011y10m25d_195742871

これで無事CPU使用率が下がった状態で再生出来るハズです
なお、これの為だけにPowerDVDの体験版を導入された場合はアンインストールして問題ないです

テスト動画としてGigazine同様
いつでもどこでもDivXビデオを | DivX.com」のページにあるDivX Plus HDムービー(H.264+AAC、1920x1080)を使用
cdac88ee.png

CPU使用率が低い状態で問題無く再生出来ました