NTTドコモは27日、従来型の携帯電話の上位機種カテゴリーを11月にも廃止し、スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)に切り替えることを明らかにした。年内に機種数の半分をスマホにし、来年以降もさらに拡充する。
 ドコモが廃止するのは、「プライム」と「プロ」のカテゴリー。価格は5〜6万円で、同社の看板シリーズとして、販売台数の3割程度を占めていた。一方、2〜3万円の低価格帯の「スタイル」と中高年向けの「らくらくホン」は継続する。
 さらにスマホについて、上位モデルや低価格モデルなどの新たなカテゴリー分類を設ける。10月中旬に予定している冬モデルの発表会で詳細を公表する。
 市場調査会社のMM総研によると、スマホの2011年度の国内出荷台数は前年の2.3倍の約2000万台に達し、携帯市場の約49%を占め、12年には約60%に達し従来型の携帯を上回る見通し。ドコモのスマホシフトでさらに市場が拡大しそうだ。
【関連記事】
iPhoneは“毒まんじゅう”? KDDIに懸念の声
スマホ充電、10分で完了 ドコモ、超高速バッテリー開発
スマホ、専用機を駆逐 1台で十分?…焦るゲーム・カメラ、PC
ドコモとボーダ提携 SBの契約奪取
KDDI、アンドロイドauのHP終了
(yahooニュースより)

携帯の主力は完全にスマホ
別にいいんですけどね
その流れは自然だし、当然
まぁ、auユーザーなんでこの「プロ」と「プライム」シリーズがどんなものだったのかは分かりませんが、3割の売り上げを占めてるシリーズを廃止するなら大きな出来事ですよね

wifi使用可能なガラケー(notパケ定)+iPod touchと、家でも外でもWiMAXで一本化
こんな使い方をしていると、スマホが主力になっていくのは結構問題
いや、違うか
電話料金での収入を見込めないキャリアが、スマホの通信料で稼いでいこうとシフトしているのが問題なんですよね
自分の様なパケット定額にもせず、WiMAXで通信費を抑えた使い方しているとスマホ買えないんですよ
まず、契約する時には確実にパケット定額に加入させられる
当たり前ですけどね、定額にしなかったらパケット代がとんでもない事になってしまうんで
分かっててパケット定額にせず、ちゃんと自動通信も切って勝手にパケット使われない様にする〜ってのが最低条件でしょう
が、そこでも問題が
毎月割や月月割の様なサービスです
電話料金やパケ定から毎月1,000~2,000円程度引いてやんよ〜的なアレです
基本、パケット定額ユーザーのみが対象なんですよね
これが使えないから、実質機種代0円等の恩恵に授かれない
結局高い機種代を払うか、店やヤフオク等で白ロムを買うしかないんです
無論白ロムも人気のある機種は高い
ある程度完成されてしまったガラケーとは違い、スマホはまだまだすごい速度で進化していきます
電話やメールが出来ればいいやって思うガラケーなら1,2年前の安い機種を買うのをガマン出来ても、正直スマホ買うなら最新に近いものじゃないと許せないって気持ちがすごく高いんですよ
というか、自分の考えは「出来るなら最新の高性能スマホを使いたい」なんですよね
でも、お金の問題もあるし〜って事でガラケー+iPod touchにしている状態なんです

そして電池の問題
自分の使い方だとガラケーは週2回程度の充電、touchは毎日充電、ヘタすれば一日2回充電してます
touchの依存度がかなり高いので、コレをスマホにしたら電話をしなくちゃならない時に電池切れ〜なんてのも目に見えてます
モバブーを駆使するのももちろんですが、やはり電池そのものの改善が欲しいところ
電池が切れてネットが出来なくても困りませんが、肝心な時に電話出来ないのは困りますからね

家でのネットはテザリングで〜って考えればauの3G+WiMAXが使えるEVOや今回発表されたスマホが最強でしょう
でも、残念ながら箱やPS3でゲームをするので、それも除外
やはり現状自分には今のがベストなんだと思います
今後wifi対応のガラケーなんて珍しいものは発展していかないと思うんで、今のS004を大事に使いたいですね

パケット定額制度が崩壊して、スマホでも従量課金が普通になった頃にスマホデビューかな?