自分が使っている電池式のサイリウム
ネオンスティックのターンオンなんですよね
で、今年もアニサマに行くということで、UO買わなくちゃいけないかな〜っと思っていたところにターンオンですよ
これ改造して閃ブレにしちゃえばよくないかと思った次第です
なお、ネオンスティックはお近くの東急ハンズとか、公式サイトよりお買い求め下さい
2年前ですか、最初これ買った時はパケが女物で失敗したかな〜っと思ったんですけど、実際使ってみると軽くていい感じでしたね
更に閃ブレを作るのに適しているとか先見の明ありすぎカモw
ネオンスティックのターンオンなんですよね
で、今年もアニサマに行くということで、UO買わなくちゃいけないかな〜っと思っていたところにターンオンですよ
これ改造して閃ブレにしちゃえばよくないかと思った次第です
なお、ネオンスティックはお近くの東急ハンズとか、公式サイトよりお買い求め下さい
2年前ですか、最初これ買った時はパケが女物で失敗したかな〜っと思ったんですけど、実際使ってみると軽くていい感じでしたね
更に閃ブレを作るのに適しているとか先見の明ありすぎカモw
さて、それで出来たのがこんな感じ

用意したのは

GENTOS(ジェントス) 閃 325 【明るさ150ルーメン/実用点灯10時間】 SG-325

これにビニールテープとペットボトルのキャップ、ついでに先端の光漏れを防ぐための何か
今回はダイソーでビニールテープを買った時に適当なものを探しました
コルクで裏が両面テープでちょうどいい大きさの何かです
まぁ、これは大きさがあっていれば何でもいいし、むしろ無くてもそのままビニールテープをグルグル巻いてもいいわけですし
とりあえずどれも傷つけたくなかったので、こんな選択にしました
作業手順としては閃の先端にペットボトルキャップをビニールテープで付ける
この時キャップはカッターか何かで真ん中を繰り抜いておくこと
内蓋(?)というか裏からみて更に丸くなってる部分ぐらいを切ればオッケー
なお、キャップはたまたま飲んでた生茶のを使用しました
で、ソレをただビニールテープでグルグル巻くだけ
もうコレでほぼ完成ですね
あとはLEDライトが強力なため、雑な作りのフィルムだと光がスゲー漏れるので先端部分をコルクの土台を貼ってグルグルと
この時それぞれの色に合わせたビニールテープにしてみましたが、とても残念な事になったのでおとなしく黒を巻いたほうがいいです
はい、これで完成
簡単でしたね
閃を分解して瞬着使って強固に固めたり、ネオンスティックの土台をプラのこで切ったりした方が壊れにくいかも知れませんが、これで十分かと思います

スイッチ入れてみました
これは笑っちゃうほど明るいですねw

電池切れ気味の緑を隣に
差が歴然です
強力なLEDですので、先端からの光漏れは出演者や近くの観客に光が当たってトラブルになりかねないのでしっかり防ぐこと
これさえちゃんとしてればいいアイテムになりそうですね
実質3,000円程度かかるかと思いますが、UOをまとめ買いするのとどっちがいいかは自己判断でw

用意したのは

GENTOS(ジェントス) 閃 325 【明るさ150ルーメン/実用点灯10時間】 SG-325
これにビニールテープとペットボトルのキャップ、ついでに先端の光漏れを防ぐための何か
今回はダイソーでビニールテープを買った時に適当なものを探しました
コルクで裏が両面テープでちょうどいい大きさの何かです
まぁ、これは大きさがあっていれば何でもいいし、むしろ無くてもそのままビニールテープをグルグル巻いてもいいわけですし
とりあえずどれも傷つけたくなかったので、こんな選択にしました
作業手順としては閃の先端にペットボトルキャップをビニールテープで付ける
この時キャップはカッターか何かで真ん中を繰り抜いておくこと
内蓋(?)というか裏からみて更に丸くなってる部分ぐらいを切ればオッケー
なお、キャップはたまたま飲んでた生茶のを使用しました
で、ソレをただビニールテープでグルグル巻くだけ
もうコレでほぼ完成ですね
あとはLEDライトが強力なため、雑な作りのフィルムだと光がスゲー漏れるので先端部分をコルクの土台を貼ってグルグルと
この時それぞれの色に合わせたビニールテープにしてみましたが、とても残念な事になったのでおとなしく黒を巻いたほうがいいです
はい、これで完成
簡単でしたね
閃を分解して瞬着使って強固に固めたり、ネオンスティックの土台をプラのこで切ったりした方が壊れにくいかも知れませんが、これで十分かと思います

スイッチ入れてみました
これは笑っちゃうほど明るいですねw

電池切れ気味の緑を隣に
差が歴然です
強力なLEDですので、先端からの光漏れは出演者や近くの観客に光が当たってトラブルになりかねないのでしっかり防ぐこと
これさえちゃんとしてればいいアイテムになりそうですね
実質3,000円程度かかるかと思いますが、UOをまとめ買いするのとどっちがいいかは自己判断でw
コメント